Web版翻訳ちゃんFreeNextコンフィグ作成ツール公開
こんばんは
掲題のページ公開致しました。
翻訳ちゃんFreeNextのコンフィグ作成ツールです。
Windows以外の方でも利用出来ます。(多分)
JavaScriptが無効になっている場合、上手く動作しないので、
JavaScriptを有効にしてご利用ください。(注意文が表示されない方は有効になっています。)
過去に公開した(今も公開している)翻訳ちゃんFreeNextコンフィグ作成ツールをダウンロードするのはちょっとなぁ…とお思いだった方も是非ご利用ください。
良いツールがより広がりますように。
ではでは
翻訳ちゃんFreeNextの導入・使用方法更新(2021/02/17)
こんばんは
立て続けの更新となりますがとても有益な情報を頂けたので急いで反映しました。
今回の更新はMacOS利用者の方向けの更新です。
自身では試せていませんが、ぱぐろ様
twitter.com
の情報提供により、これでいけるだろうという状態になったので
詳細に記載しました。
Linuxの方もちょっとわかりやすくなったと思います。
Windowsの方は何も変わりません。
強いてあげれば現在起きている「予想投票バッジが付くと翻訳されない」問題への対処方法について、リンク追加したぐらいです。
お役に立てれば幸いです。
ではでは
Glitchを利用したTwitchのチャット翻訳公開
こんばんは
掲題のページ公開致しました。
全てWEBサービスで完結させている為、PCのリソースを全く使用しないという利点と、
全てWEBサービスで完結させている為、サービスが停止すると動かないという欠点を抱えた
Node.jsで作成したTwitchのチャット翻訳です。
私はベースを作ったに過ぎず、色々なものをご自身で準備して頂く必要があります。
翻訳ちゃんの方がよほど簡単です。
代わりにちょっと勉強すればサービス障害時でも変更時でもすぐに自分で対応出来るという利点もあります。
興味がある方は使ってみてください。
croom - Glitchを利用したTwitchのチャット翻訳
ではでは
翻訳ちゃんFreeNextが予想投票バッジ付きだと動かないらしい件
こんばんは
掲題の件、当方で動作確認できたので(環境固有の可能性も捨てきれませんが)
手順についてメモしておきます。
Pythonのインストールから始めるので、
必要に応じて読み飛ばしてください。
0.始めに
python -V
でバージョンを確認してください。
→2.xと表示された方
pip→pip3
python→python3
に変えてください。
→3.xと表示された方
本記事の記載通りで大丈夫です。
1.Python3.9.1のインストール
www.python.org
Downloadsにカーソルを合わせるとご自身の環境に応じたダウンロードリンクが表示されるので、「Python3.9.1」と書かれたボタンをクリックしてダウンロードします。
ダウンロードが完了したらインストールしてください。
・Windowsの方
ダウンロードした実行ファイルを実行すればインストーラーが起動します。
pythonのファイルより上のフォルダに移動しないとライブラリが取得できない場合、
そのライブラリが使用できないというルールがあるので、開発フォルダを決めて、その開発フォルダより下にpythonをインストールするとやりやすいと思います。
・Macの方
すみません、未所持のため解説サイトの紹介になります。
qiita.com
・Linuxの方
派生によってインストールの仕方が変わってくるので、
「利用しているOS(バージョン込み)名 python3 インストール」で検索してください。
例:Debian10.6 python3 インストール
2.pipのアップデート
私が試した限りでは最新版のインストーラーでpython3をインストールしてもpipは古かったのでアップデートします。以下コマンドをコマンドプロンプトないしターミナル(端末)で実行してください。
pip install pip --user --upgrade
3.必要なモジュールのインストール
2と同様に以下コマンドを実行してください。
pip install --user google_trans_new requests gtts playsound twitchio --upgrade
4.twitchTransFN.pyがあるフォルダに移動
コマンドプロンプトないしターミナル(端末)でtwitchTransFN.pyがあるフォルダに移動してください。
・Windowsの方
cd /d twitchTransFN.pyがあるフォルダのフルパス(ドライブ名:~)
・Mac/Linuxの方
cd twitchTransFN.pyがあるディレクトリのフルパス
5.pythonで実行
・Windowsの方
py twitchTransFN.py
・Mac/Linuxの方
python twitchTransFN.py
6.おまけ(Windows限定、exe化)
コマンドプロンプトで以下を実行してください。
pip install pyinstaller --user --upgrade
インストールが終わったら、twitchTransFN.pyがあるフォルダで
pyinstaller --onefile twitchTransFN.py
これで、作成されたdistフォルダの中に(アイコンは違いますが)
twitchTransFN.exeが居るはずです。
アイコンの取り出し方、付け方については各自調べてください。(割と簡単ではありますが現時点で必要では無いため説明は省きます)
長くなりましたが、以上で実行もしくは作成した実行ファイルで投票バッジ付きでも問題なく動きます。
※これを読んでも出来ないー!という方へ
開発者様が対応してくださるのを待ちましょう。
当サイトについて更新(2021/02/10)
こんばんは
色々とコンテンツ増やしたのにその説明を書いていなかったので
(すっかり忘れてました)書き足しました。
必読コンテンツなので読んで頂ければどのページが何なのか
すぐにわかるようになっていますので、必ずご一読ください。
ではでは
音声認識字幕ちゃん設定ツール更新(2021/02/01)
こんばんは
色々と挙動がおかしかったので修正しました。
- autoのオプションもまともに動くように(Chromeを開いて自身はそのまま終了)なっています。
既にダウンロード頂いている方はお手数ですが、更新頂ければと存じます。
-
-
-
- -
-
-
2021/02/01 23:03追記
ちょっと問題が合ったので再度更新しました。
利用には
Microsoft Edge Insider Channels をダウンロード
ここでダウンロードできるいずれかのEdgeのインストールが必要になります。
テスト表示を使わない場合に限り、インストールは不要です。
2021/02/10 17:42追記
書き忘れてました。
Edgeのインストールも不要ですが、代わりにプレビューは
文字色とサイズ感を見るためだけのものになりました。
実際の表示とは全く違いますので、色の感じを確認するだけして
実際に表示してどうなるかを見てください。
-
-
-
- -
-
-
ではでは